1月16日(月)5歳「干し芋づくり」

2023.01.16

  • 食育
  • ①洗ったサツマイモを炊飯器に入れ、水を加えます。
    ①洗ったサツマイモを炊飯器に入れ、水を加えます。
  • ②「玄米モード」で炊きます。スイッチオン!!
    ②「玄米モード」で炊きます。スイッチオン!!
  • 約90分後、サツマイモが炊けました。子どもたちも準備万端です。
    約90分後、サツマイモが炊けました。子どもたちも準備万端です。
  • しっかり火が通ったサツマイモ。これから調理室の先生と一緒に、包丁でスライスします。
    しっかり火が通ったサツマイモ。これから調理室の先生と一緒に、包丁でスライスします。
  • ③サツマイモを縦にスライスします。(厚さは5mmほど)初めて包丁を使う子どもたち。少し緊張した様子。
    ③サツマイモを縦にスライスします。(厚さは5mmほど)初めて包丁を使う子どもたち。少し緊張した様子。
  • 待っている子どもたちも興味津々で見守ります。
    待っている子どもたちも興味津々で見守ります。
  • 切った芋はトレイにのせて次の工程へ。
    切った芋はトレイにのせて次の工程へ。
  • ④次に皮を剝きます。皮を剝くと乾燥時間を短縮できますが、残っていても問題ありません。
    ④次に皮を剝きます。皮を剝くと乾燥時間を短縮できますが、残っていても問題ありません。
  • ⑤皮を剝いたら干し網に中へ。重ならないように置きます。このまま一週間ほど風通しの良い場所で干します。
    ⑤皮を剝いたら干し網に中へ。重ならないように置きます。このまま一週間ほど風通しの良い場所で干します。
  • ⑥時々裏返し、白い粉がふいてきたら出来上がりです。雨の日や夜間は屋内へ取り込みます。
    ⑥時々裏返し、白い粉がふいてきたら出来上がりです。雨の日や夜間は屋内へ取り込みます。

①洗ったサツマイモを炊飯器に入れ、水を加えます。

②「玄米モード」で炊きます。スイッチオン!!

約90分後、サツマイモが炊けました。子どもたちも準備万端です。

しっかり火が通ったサツマイモ。これから調理室の先生と一緒に、包丁でスライスします。

③サツマイモを縦にスライスします。(厚さは5mmほど)初めて包丁を使う子どもたち。少し緊張した様子。

待っている子どもたちも興味津々で見守ります。

切った芋はトレイにのせて次の工程へ。

④次に皮を剝きます。皮を剝くと乾燥時間を短縮できますが、残っていても問題ありません。

⑤皮を剝いたら干し網に中へ。重ならないように置きます。このまま一週間ほど風通しの良い場所で干します。

⑥時々裏返し、白い粉がふいてきたら出来上がりです。雨の日や夜間は屋内へ取り込みます。

1月16日(月)5歳「干し芋づくり」