12月9日(金)5歳「味噌づくり」

2022.12.09

  • 食育
  • エプロンと三角巾を付けて、味噌づくり開始! ソワソワ。
    エプロンと三角巾を付けて、味噌づくり開始! ソワソワ。
  • 栄養士さんから、作り方を教わります。
    栄養士さんから、作り方を教わります。
  • まずは豆を潰す作業。
    まずは豆を潰す作業。
  • 指で押したり、手で揉んだり、マッシャーを使ったり。ペースト状になるまで潰します。
    指で押したり、手で揉んだり、マッシャーを使ったり。ペースト状になるまで潰します。
  • 次に潰した豆を袋から取り出して、、、
    次に潰した豆を袋から取り出して、、、
  • 麹と混ぜ合わせます。
    麹と混ぜ合わせます。
  • 麹と豆がきれいに混ざりました!次はハンバーグをつくるように丸めながら、空気を抜いて団子にします。
    麹と豆がきれいに混ざりました!次はハンバーグをつくるように丸めながら、空気を抜いて団子にします。
  • 最後に容器に団子を入れて押し固めます。空気を押し出しながら、表面が平らになるまで固めて作業終了です。
    最後に容器に団子を入れて押し固めます。空気を押し出しながら、表面が平らになるまで固めて作業終了です。
  • できました!ですがまだ食べられません。完成は3か月後です。みんなのお家で大事に熟成させましょう。ぞう組さんお疲れさまでした。完成が楽しみだね!
    できました!ですがまだ食べられません。完成は3か月後です。みんなのお家で大事に熟成させましょう。ぞう組さんお疲れさまでした。完成が楽しみだね!

エプロンと三角巾を付けて、味噌づくり開始! ソワソワ。

栄養士さんから、作り方を教わります。

まずは豆を潰す作業。

指で押したり、手で揉んだり、マッシャーを使ったり。ペースト状になるまで潰します。

次に潰した豆を袋から取り出して、、、

麹と混ぜ合わせます。

麹と豆がきれいに混ざりました!次はハンバーグをつくるように丸めながら、空気を抜いて団子にします。

最後に容器に団子を入れて押し固めます。空気を押し出しながら、表面が平らになるまで固めて作業終了です。

できました!ですがまだ食べられません。完成は3か月後です。みんなのお家で大事に熟成させましょう。ぞう組さんお疲れさまでした。完成が楽しみだね!

12月9日(金)5歳「味噌づくり」